シューケアパラダイストップへ
HOMEお手入れ用品通販靴修理通販法記店鋪紹介
靴のお手入れMENU
/ しみこみのいい革 ポリッシュ 革底 合皮 スエード エナメル 牛革以外の革 傷補修 布の用意 脱臭 製法

HOME>靴の製法


グッドイヤーウェルト製法
(Goodyear welt process)
グッドイヤーウェルテッド製法とも言いますが、略してグッドイヤー製法とも呼ばれています。 19世紀初めごろ、米国のチャールズ・グッドイヤー二世が、それまで手縫いだった靴を機械化に成功したためこの名が付きました。現在ではセメント式など、簡素化した靴製法の技術が発達したため少なくなりましたが、本格派の高級紳士靴などには、今でもこの製法が使われています。他の製法に比べ、職人の技術が重要なことと、多くの部品と手間がかかる分、たいへん丈夫で長持ちする、しなやかな靴が出来上がります。中物にコルクを入れることで、吸湿性・断熱性にも優れ、クッション性と足なじみにも優れています。

マッケイ製法
(Mckay process)
日本には、1897年ドイツからマッケイ縫いマシン(アリアンズ機)が輸入されて広まった製法です。シンプルな構造上、ソールの返りが良く、どんな柔らかい革でも靴にできる製法です。履き込んでいくうちの、足を包み込むような足なじみは、マッケイ製法独特の特長です。コインローファーなどには、この製法が多く使われています。

マッケイ製法(応用)>>

セメント製法
(Cemented process)
アッパーと底材を接着で貼り合わせる製法です。日本には1949年に入ってきた技術で、縫い糸を使わず靴が造れることで、当時量産の難しかった靴に画期的な技術革命をもたらしました。国内では、1952年頃から本格的な量産に入り、現在では接着剤の進歩とともに、かなり多くの靴がこの製法で造られています。材料を選ばない製法のため、多種多様なデザインや素材を使った靴を造ることが可能になりました。中物には一般的に、クッション性のよいスポンジ素材(フェルトなど)が使われています。
最近よくみるセメント式の靴>>



革(黒),(茶)-しみこみのいい革-ポリッシュ-革底-合皮-スエード-エナメル-牛革以外の革-傷補修-布の用意-脱臭-製法
HOMEお手入れ用品通販靴修理通販法記店鋪紹介
Copyright(C)PARA SHOE NET Co., Ltd. All Rights Resesrved.

inserted by FC2 system