シューケアパラダイストップへ
HOMEお手入れ用品通販靴修理通販法記店鋪紹介
靴のお手入れMENU
/ しみこみのいい革 ポリッシュ 革底 合皮 スエード エナメル 牛革以外の革 傷補修 布の用意 脱臭 製法

しみこみのいい革
黒色の革 茶色の革 うす茶の革 緑色の革
HOMEしみこみのいい革(黒)>茶色の革のお手入れ


1)靴全体についたホコリを、ブラシではらいます。革を痛めないようにあまり力をかけず、できるだけいっぽう方向を心掛けます。
2)ソールとアッパーのあいだには、ホコリがたまりやすいものです。ここにたまったホコリに湿気がつくと、カビがはえたり、革を痛めてひび割れを起こしたりと、いい事がありません。念入りにブラッシングしていきます。できれば小さめのブラシを使った方がよりベストです。ここでもできるだけ一方方向を心掛けると、ホコリをよくかき出せます。
3)布に、少量の靴クリーナーをとります。(→布の用意汚れがひどい時のみご使用ください。普段のお手入れでは、必要ありません。汚れがさほどひどくない場合は、6)にとんでください。ご使用の際は、液状のクリーナーと比べ、シミになりにくいチューブ入りのクリーナーを使います。また極力しみにならないよう、ごく少量のクリーナーを布にとりながら使います。
4)汚れを落としていきます。あまり力をかけずにスピーディーに、革の表面だけをこするように動かすのがコツです。あまり力をかけすぎると、しみになります。汚れがひどい部分は、矢印のように円を描くようにするとよく落ちます。
5)布のきれいな面を使って、クリーナーを拭き取ります。あまり力をかけずに、スピーディーに布をこすらせながら拭き取っていくと、ツヤが出てきます。(あまりこすりすぎると、しみになる場合があるので注意が必要です。)
6)ソフト革専用のデリケートクリームを、布にとります。
7)デリケートクリームを靴全体に塗ります。まんべんなく均一に塗る事がコツです。右の矢印のように、円を描くような感じで塗るとうまく塗れます。革にうるおいを与えます。革によっては、色が濃くなる場合がありますが、乾くと落ち着きますので安心してください。
8)布のきれいな面を使って、乾拭きしてツヤを出します。きれいなツヤが出てきます。(あまりこすりすぎると、その部分だけ色が濃くなる場合があるので注意してください。)
9)デリケートクリームだけでもOKですが、デリケートクリームは水分が多く乾燥が早いので、ツヤが長持ちしません。乾燥を防いでつやを長持ちさせるため、少量の乳化性の色クリーム(ビン、又はチューブ入りのタイプのクリーム)で、上からコーティングします。色むらを防ぐため、靴の色より薄めの茶色のクリームを使います。ごく少量のクリームを数回にわけて、靴全体に塗っていく事がコツです。 一回でとる量をできるだけ少なくしておきます。
10)クリームを靴全体に塗ります。うすく、まんべんなく均一に塗る事がコツです。右の矢印のように、円を描くような感じで塗るとうまく塗れます。できるだけ小さい円を描くようにすると、よりGOODです。
11)布のきれいな面を使って、乾拭きしてツヤを出します。布の面はできるだけ平らにして、力はあまりかけない事がコツです。布が靴の表面に触る程度のところで、素早くスピーディーに布を滑らせ、こするような感じです。美しいツヤが出ます。(こすりすぎると、その部分だけ色が濃くなる場合があるので注意してください。)
12)最後に、皮革用の溌水スプレーを靴全体に吹き付けて完了です。靴までの距離を30cm以上離して、少しの量を一気に吹きかける事がコツです。たくさんかけてもさほど効果が上がらないうえに、しみになったりツヤを損なったりする事があります。また、溌水スプレーは有害なので、必ず屋外でご使用ください。


*以上の手順はあくまでも基本的なお手入れ方法です。皮革の種類や仕上げ等によってお手入れ方法も異なります。
公開している手順により発生した損害等の責任は、当方では一切負い兼ねますのでご了承ください。
革(黒),(茶)-しみこみのいい革-ポリッシュ-革底-合皮-スエード-エナメル-牛革以外の革-傷補修-布の用意-脱臭-製法
HOMEお手入れ用品通販靴修理通販法記店鋪紹介
Copyright(C)PARA SHOE NET Co., Ltd. All Rights Resesrved.

inserted by FC2 system